投資を学ぶ②S&P500

私はメインではS &P500に投資しています。
個人的な理由は以下の3つです。
最初はこのくらいの知識から始めました^^;

1 アメリカの優良企業に500社に分散投資できる

2 情勢に応じて銘柄入れ替えを自動でしてくれる

3 少額(100円)から投資できる

アメリカの優良企業に分散投資できるS&P500とは

S&P500とは、米国の代表的な株価指数の1つです。ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場している会社のうち、500社の銘柄で構成されています。

S&P500は1923年に、スタンダード&プアーズ社の前身となる企業が26業種・233の企業を含む複数の指数を開発したのが始まりです。1957年から、現在のように500銘柄から算出されるようになりました。 S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社によって公表されており、数値は毎分更新されています。

S&P500が世界中で注目される理由

米国のGDPは世界全体のGDPの約4分の1を占めていることから、アメリカの経済動向が世界経済へ与える影響力は大きいと考えられます。そうした中、S&P500は米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしているので、S&P500の上昇や下落は、米国経済の好不調や景気動向を反映しているといえます。ということは、S&P500を見れば米国経済の動向が理解でき、さらには世界経済の見通しも把握しやすくなるということです。

S&P500は世界経済の先行指標として重視されており、世界中の投資家から注目を集めています。

S&P500の構成銘柄や選定基準

S&P500の構成銘柄は、四半期ごとに見直され、必要に応じて入れ替えが行われています。

主な選定基準には以下のようなものがあります。

  • 米国企業である
  • 時価総額が一定以上である
  • 四半期連続で黒字利益を維持している
  • 一定の流動性がある

2023年10月時点では、アップル、マイクロソフト、テスラなどの企業が構成上位10銘柄に含まれています。S&P500は幅広い業種の銘柄で構成されていますが、情報技術やヘルスケアといったセクターの割合が多くなっているのも特徴です。

目次

上位構成銘柄

順位銘柄名ティッカー比率事業内容
1マイクロソフトMSFT6.6%Windows、office
アップルAAPL5.9%iPhone
エヌビディアNVDA4.7%半導体メーカー
4アマゾン・ドット・コムAMZN4.2%ネット小売企業
5メタ・プラットフォームズMETA2.5%SNS運営
6アルファベットAGOOGL2.3%Google
7アルファベットCGOOG2.2%Google議決権なし
8バークシャー・ハサウェイBRK.B1.9%投資会社
9イーライリリーLLY1.7%製薬会社
10ブロードコムAVGO1.3%半導体開発、設計、販売
2024年4月30日時点

S&P500に投資するときの考えられる主なリスク

最強に見えるS &P500ですが投資なのでもちろんリスクもあります。
リスクを理解しこの位のリスクなら耐えられる(リスク許容度)をよく考えて投資することで長期投資する力(握力)がつきます!

株価変動リスク

S&P500は過去30年間、右肩上がりで高いパフォーマンスを示してきました。しかし、今後も成長し続けるとは限りません。実際に、リーマンショックや新型コロナウイルスの感染拡大などでは下落相場を経験しています。

500銘柄に分散して投資されているものの、米国市場全体が冷え込み、株価が暴落すればS&P500も下落するリスクがあることは覚えておきましょう。

為替変動リスクと国際情勢リスク

ここのところ円安の話題が多いですよね。
S&P500はこの為替の影響を大きく受けます。

たとえ株が下がっても円安だと利益が出たり、その逆もあったりします。

アメリカは世界最大の経済大国であり、他国と多くの関係を持っているため、世界各国で起こる政治的・経済的・社会的な出来事に影響を受ける可能性があります。

例えば、戦争やテロ、自然災害などが、S&P500に影響を及ぼす可能性もゼロではありません。

参考に今までのドル円と世界で起こった歴史をまとめました。

西暦イベント1ドル
1970固定相場制360
1971ニクソンショック308
1972303
1973第4次中東戦争 第一次石油危機271
1974イラン革命293
1975イランイラク戦争297
1976296
1977267
1978第二次石油危機 207
1979第2次オイルショック221
1980イランイラク戦争勃発226
1981220
1982249
1983237
1984日経平均株価一万円台に乗る237
1985238
1986レーガン米大統領の経済政策168
1987ブラックマンデー NY株価大暴落144
1988プラザ合意 クリスマス合意128
1989クリントン政権のドル安、円高容認政策137
1990秩序ある反転の共同声明144
1991バブル経済崩壊134
1992126
1993111
1994102
1995阪神淡路大震災94
1996108
1997アジア通貨危機120
1998ロシア危機130
1999日銀がゼロ金利政策を開始113
2000107
2001121
2002125
2003115
2004108
2005110
2006116
2007117
2008リーマンショック103
200993
201087
2011東北大震災79
201279
2013日銀が異次元緩和政策を開始97
2014消費税引き上げ5-8%105
2015チャイナショック121
2016トランプ米大統領当選108
2017112
2018110
2019消費税値上げ8-10%109
2020新型コロナパンデミック宣言106
2021109
2022131
2023140
2024152

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次